アクセス
JR利用 | 品川駅または上野駅から友部駅まで特急ときわ(各駅から1時間に1本)で約1時間30分 時刻表はこちらから 友部駅から笠間駅まで「水戸線各駅停車小山行き」で約10分 |
---|---|
●常磐線友部駅より バスまたはタクシー約15分 または笠間市内観光周遊バスで約20分 |
|
●水戸線笠間駅より 徒歩約25分 市内循環バス「日動美術館入口」下車 徒歩3分 |
|
●春風萬里荘へは 笠間駅より徒歩約20分 |
自動車利用 | 常磐道三郷I.Cより友部I.Cまで約1時間。友部JCT経由、北関東自動車道友部I.C より、国道355号経由約20分 |
---|
送迎バス | ●JR友部駅より かさま観光周遊バス1回のご利用に100円(「日動美術館」まで約20分) 月曜日運休(祝日の場合は翌日) |
---|
かさま観光周遊バス〔KASAMA CITY TOUR BUS〕のご案内
笠間日動美術館は、笠間市及び観光関連団体と協力し、2001年11月1日より、KASAMA CITY TOUR BUSを運行しております。
このバスは、主に東京方面等、常磐線から電車でおこしになるお客様を友部駅までお迎えし、笠間市内を周遊するものです。
所在地
-
笠間日動美術館
〒309-1611 茨城県笠間市笠間978-4
TEL 0296(72)2160 -
分館・春風萬里荘
〒309-1626 茨城県笠間市下市毛 芸術の村
TEL 0296(72)0958
春風萬里荘
春風萬里荘は、1965年に北鎌倉より移築されました。この茅葺き入母屋造りの江戸時代天保年間に建造された民家は、もとは現在の神奈川県厚木市近郊、高座郡御所見村の豪族で庄屋であった伊東家の母屋で、昭和初期に北大路魯山人(1883-1959)が北鎌倉・山崎の星岡窯の母屋として移築し、 住居としていたものです。 魯山人は、書家として世に出たのち、篆刻、絵画、陶芸、漆芸、料理など多方面に才能を発揮しました。館内では万事に凝り性であった魯山人の才が随所に見られ、その暮らしぶりを偲ばせます。
かつて馬小屋であった洋室には、年輪が美しい欅の「木レンガ」が敷かれ、自然石を積み上げた暖炉、そして奥には朝顔と呼ばれる小便器などが設置されています。風呂場は長州風呂と洗い場が心地よく配置され、浴室の壁は魯山人自身の手による青竹を模した半円筒状の織部陶板が貼られています。茶室「夢境庵」は、千利休の孫である千宗旦が設計した裏千家の茶室「又隠」を手本として魯山人が設計したものです。四畳半本勝手の茶室は三畳の水屋を付設し、床柱は黒柿の自然木が用いられています。館内には、魯山人の陶芸作品や草野心平の書や朝倉文夫らの彫刻など、笠間日動美術館の収蔵品を展示しているほか、魯山人関連グッズの販売コーナーや喫茶室「春風庵」があります。なお抹茶は、京都龍安寺を模してつくられた枯山水の庭に面した縁側でもお楽しみいただけます。 2018年から2020年に及んだ改修工事により、高低差をスロープでつなぐ回遊式庭園が完成しました。豪農屋敷から移設された長屋門や石組みが施された大小の池や滝を巡り、桜や紅葉が彩る広大な庭園をお楽しみください。
開館時間
3月~11月 9:30~17:00(入館は16:30まで)
※ミュージアムカフェ 10:00~16:00
12月~2月 10:00~16:30(入館は16:00まで)
※ミュージアムカフェ 10:00~15:30
【休館日】
月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日が休館)、年末年始
※企画展の前後は展示替えのため常設展のみご覧いただけます。
団体の場合は代表者名、人数、ご来館日時を事前に御知らせください。
入館料
笠間日動美術館
小学生以下 | 無料 |
---|---|
中学生 | 300円(20名以上団体 100円) |
高校生・大学生 | 900円(20名以上団体 700円) |
大人 | 1,300円(20名以上団体 1,100円) |
65歳以上 | 1,000円(20名以上団体 800円) |
*展覧会によって変更される場合がございます。
*入館料改定に伴い、パンフレット記載の入館料が異なる場合がございます。ご了承ください。
分館・春風萬里荘
小学生・中学生 | 200円(20名以上団体 100円) |
---|---|
高校生・大学生 | 700円(20名以上団体 500円) |
大人 | 1,000円(20名以上団体 800円) |
65歳以上 | 800円(20名以上団体 600円) |
*入館料改定に伴い、パンフレット記載の入館料が異なる場合がございます。ご了承ください。
笠間日動美術館
笠間日動美術館もしくは春風萬里荘へ来館された当日中にもう1館へ来館される場合、大人、65歳以上、大高生の料金から200円引きとなります。
※大高生の方は身分を証明するものを、65歳以上の方は年齢を証明するものをご持参ください。
設備
ベビーカー・車椅子常設。
※ベビールーム・授乳室はありません。
The English version of this page can be found here.