笠間日動美術館:学芸員便り

ホーム / 学芸員便り / ArtNews 笠間日動美術館

■企画展「ヨーロッパ風景画紀行/同時開催 世界の児童画」開催!

2016年07月31日

7月30日(土)より夏の企画展「ヨーロッパ風景画紀行/同時開催 世界の児童画」(9月25日まで)がスタートしました。

私たちが日頃あこがれているヨーロッパを、絵画で旅してみませんか?

%E9%A2%A8%E6%99%AF%E7%94%BB%E7%B4%80%E8%A1%8C%EF%BC%91.JPG


続きを読む »

■楽しく生きる こどもとどうぶつたち

2016年07月22日

フランス館1Fの長谷川仁・林子記念室にて、
「楽しく生きる こどもとどうぶつたち」の展覧会を開催中です。
夏休みの期間に合わせて、私たちにとって身近な存在である
動物や子どもがモチーフとなっている作品を展示しています。

IMG_1084%20mini.JPG


続きを読む »

■田嶋陽子さんの書アートと共鳴する絵画 

2016年06月15日

現在、企画展示館では、テレビでもおなじみ田嶋陽子さんの書アートと、音を感じさせる絵画を展示しています。

田嶋さんが美術館で作品を発表するのは初めてのこと。書アートを学んで10年余り、パワフルで繊細なその作品は、1階会場でご覧いただけます。

遊び心も満載の田嶋さんの書アートには、お人柄がうかがえるよう。幾つになっても人生前向き、ファンが多いのもうなづけます。

さて、2階会場の「共鳴する絵画-音-」は2部構成。

第1章の「自然の音と和の調べ」では、日本洋画の草分け高橋由一の「本牧海岸」や山本芳翆の「婦女横笛」、向井潤吉の「小吹雪く日」など明治から昭和洋画壇の巨匠の作品17点を展示しています。

%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%94%B1%E4%B8%80%E3%80%8C%E6%9C%AC%E7%89%A7%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%80%8D1877%E5%B9%B4.jpg
高橋由一「本牧海岸」1877年(第1章)

%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%80%95%E3%82%B6%E7%8E%89%E3%80%8C%E4%BF%9D%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%B8%93%E6%B5%81%E3%80%8D.jpg
ラグーザ玉「保津川の渓流」(第1章)

「名前は知ってたけど見たことがない」という方が多いラグーザ玉の作品も出品中。清涼な水音を感じさせる見逃せない1点です。


続きを読む »

■「金山平三・佐竹徳記念室」の展示替えを行いました。

2016年04月25日

「金山平三・佐竹徳記念室」の展示替えを行いました。
4 月23日から、金山作品21 点、佐竹作品17点及び関連資料を公開しています。

出品目録ファイルをダウンロード

金山平三から佐竹徳に送られた葉書を初公開しました。
日本各地に取材に出かけた画家らしく、葉書の宛先や投函した場所はさまざまです。

IMG_0618.JPG


皆様のご来館をお待ちしております。
(KA)

■高瀬好山 昆虫の自在置物

2016年03月12日

自在置物職人でその名を馳せた、高瀬好山(たかせ・こうざん 1869-1934)
長谷川仁・林子記念室で特別公開をはじめました。
赤銅や銀などで作られた10種の昆虫たち。よくぞここまで作ったと、唸らせる細密さです。
現在では、技術の面からもコストの面からも制作不可能なレベルです。
海外ではとても評価の高い芸術品。国内でも、この揃いはほとんど無いようです。
明治から大正期の職人の粋をぜひご覧ください。
DSC_3118.jpg


続きを読む »

20 / 43