笠間日動美術館:館内のご案内
現在開催中の展覧会
日本の洋画130年 珠玉の名品たち
2025年5月31日(土)-7月21日(月)
![]() 青木繁《二人の少女》1909年 油彩、カンヴァス |
●開催概要
明治維新の大きな時代のうねりの中、日本近代洋画は本格的に幕を開けました。初めて見る西洋画の迫真性に魅せ
られた高橋由一は日本近代洋画の道を開き、続く五姓田義松や黒田清輝、藤島武二らは渡欧して西洋画を学び、そ
の礎を築いていきます。自由主義的な気運が高まった大正期には萬鉄五郎や岸田劉生らが独創的な作品を制作しま
した。またフランスで前衛的な美術に触れ帰国した梅原龍三郎や安井曽太郎らは日本的油彩画を確立し、戦後の洋画
界に隆盛をもたらしました。
本展では、当館館長、副館長の作品にまつわる思い出とともに、高橋由一が師事したチャールズ・ワーグマンから現代
洋画界を牽引する奥谷博まで、およそ130年にわたる日本の洋画史を所蔵名品でたどります。
展覧会名 | 日本の洋画130年 珠玉の名品たち |
---|---|
会 期 | 2025年5月31日(土)-7月21日(月) |
会 場 | 笠間日動美術館 企画展示館 |
開館時間 | 午前9時30分より午後5時(入館受付は午後4時30分まで) |
休 館 日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) |
主 催 | 公益財団法人 日動美術財団 笠間日動美術館 |
後 援 | 茨城県/茨城県教育委員会/笠間市/笠間市教育委員会/NHK水戸放送局/茨城放送/ 朝日新聞水戸総局/茨城新聞社/共同通信社水戸支局/産経新聞社水戸支局/東京新聞水戸支局/ 毎日新聞社水戸支局/読売新聞水戸支局 |
入 館 料 | 大人1300円/65 歳以上1000円/大学・高校生900円/中学生300円/小学生無料 20名以上の団体は各200円割引/障害者手帳をお持ちの方、その同伴者1名は各半額割引 |
交通案内 | 【JR利用】 ・常磐線友部駅北口より(9:50/10:50/11:50発)『かさま観光周遊バス』(1回の乗車につき100円、1日乗車券300円) または市内循環バスで約15分。「日動美術館入口」下車徒歩1分。 ・水戸線笠間駅より徒歩約20分。(日動美術館・春風萬里荘共、但し方向は逆) 『かさま観光周遊バス』または『レンタサイクル』(普通自転車300円、電動自転車500円)の利用が便利です。 【自動車利用】 ・常磐道友部JCT経由、北関東道友部ICより国道355号線経由約6q ・東北道栃木都賀JCT経由、北関東道笠間西ICより国道50号線経由約8q |
■会期中のイベントのご案内
◎館長・副館長による講演会
日時:5月31日(土)
会場:企画展示室
◎担当学芸員によるギャラリートーク
日時:6月14日(土)、7月12日(土) 各日午後2時から(約30分)
会場:企画展示室
*各イベントの日時などは都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
TEL:0296-72-2160 FAX:0296-72-5655
メールでのお問い合わせはこちらへ